247
21 22 23 24


ミーハーなオレ的にスピニングリールについて語ってみる。(とはいえ経験も浅いし雑誌を読まないオレですので主にネットで得た情報がメインでかなり偏っている可能性あり)

主に海で使われる有名所といえばダイワのソルティガZ・シマノのステラ・ペン・バンスタールといった所か。知らんけどごく一般的な普通の人ならダイワシマノを選ぶと思われる。ペン・バンスタールを選ぶ方は(ここ偏見かも)どーしても皆と同じじゃヤダとか何かこだわりがある方ではなかろーか。そんなわけでこの2社の製品は興味が無いのでなんも知らんのでパス。

となると残るはステラとソルティガZ。いろいろグレードは有るがここはあえて高級品。オレ的に道具はいっちゃんいいヤツ!と思ってるので。ていうか性能云々より所有欲を満たしてくれる物のほーがオレは好きだ!大事にするしな。まーここはあくまで釣りするための道具として見るか道具をそろえる事自体に喜びを感じるかの違いかと。人それぞれなのでそれを批判するのはナンセンスかと。「この対象魚にそんないいリールいらねーよ!」とか。大きなお世話だっつーの!

話がそれた。
で、オレ的にはステラを所有してるんだけども別にオレはシマノ派ではない。ちなみにベイトはミリオネアだし。だいたい道具に固執する人は主にシマノ派ダイワ派に別れる傾向があるように思われる。そしてシマノ派はダイワを批判し、ダイワ派はシマノを批判する傾向にある。昔のMACとWindowsみたいだ。そんなわけでそーいう人たちが言ったか言わないかどーだか知らないけども、ちまたで噂されている両リールの欠点があるらしい。

まずSALTIGA Z
ダイワ的にステラにやられっぱなしな中、とうとうステラと対等もしくはそれ以上との鳴り物入りでデビューしたらしい。実際ジギング船でのソルティガ度はかなり高い。で、このリールの売りは完全防水。全ての隙間にはパッキンがあり、水の進入を完全に防いでいるらしい。これはすごい!と、思ったんだけど、この完全防水が仇になってしまった部分があるらしい。そこはベールに付いているラインローラー。ここにも当然ベアリングが入っているのだが、そこへの水の進入をパッキンで防いだ為に回転が悪いらしい。ので、軽いテンションではローラーが回らず、巻きおもりがするらしい。当然糸よれもとれねーし。なのでこのパッキンをはずしてワッシャーかますチューニングが有るとか無いとか。

実際ソルティガZ6500EXPっちゅー遠征モデルのメーカーの能書き読むと
「ディープジギングは通常よりはるかに重いジグを延々巻き続ける過酷なゲーム。ソルティガ特有の防水構造をあえてラインローラー部のみ取り除いてCRBB(防錆ブラックBB)化することで、巻き上げのさらなる軽さを実現した。」
ってこれって他のモデルがローラー回らないって認めてるじゃん!
でもまーオレはソルティガZを使った事ないので実際はどーだか尻ません。皆さん普通に使っていらっしゃるので気にするほどの事では無いと思われる。

次にSTELLA。
これもラインローラーの部分に問題ありらしい。ダイワと違って幅が狭く、ベールアームが一体式では無いのでその継ぎ目にPEが引っかかって高切れ起こすらしい。これは継ぎ目をパテで埋めてる人とかいるらしい。当初オレも原因不明の高切れを起こした事があり、クソステラ!っと思った事がある。が、当時は安物PEを使っており、高級PEに変えてからはこのトラブルは1度も無いので単にラインケチったせいなのかも。特にチューニングとかしてないし。もう一つは売りでもある密巻き(ローオシュレートっていうのか?)この密巻きのせいで魚とのファイト時にラインが食い込んでブレイクするらしい。事実04年に出た新型ステラは同じ密巻きでも前モデルよりは綾巻き度が高くなっているらしい。
オレが思うにおそらく密巻きは有る程度テンションを掛けてラインを巻いておかないとトラブルを起こすのではなかろーか?実際根がかりしてスプール押さえて強引に引っ張ってもラインが食い込む事は無いし。

とまーそんなわけで2大釣り具メーカーの最高級リールのくせに完璧じゃないっつーのはどーかと。値段も常識で考えたらアホみたいな値段だし。(とか言うと貧乏人とか言われそう)

と、言っておきながら、前半で述べたようにお互いのアンチがちょっとした欠点を膨張して言ってるだけで実はそんな事一切ないのかも。または製造時期で一部そんなヤツが存在したとか。ってかみんな普通に使ってるんだからなんら問題無いってのが正解だと思われる。

以上、語ってみました。
そんなわけで波崎からワラサ狙いで征海丸より出船!偶然チャーマスが乗っていた!SALT系にまだ入る前から名前だけは知ってるくらいオレの中では海ルアー知名度ナンバーワンなお方なので記念写真をぱちり。ジギングは未熟者のオレですので隣の隣でしゃくってるのはかなり参考になりました。たぶん。
そんなわけでキャスティングで理想的なラインシステムの一つがFGノットだと思うのですが(もう一つはMIDノット?)なかなか難易度が高いというか覚えてしまえば案外簡単なんですがコツをつかむまでが結構アレですよね。事実オレも一度は諦めました。でもリーダーコブが出来るシステムとではキャスティングのフィーリングが雲泥の差ですので気合いで覚えました。んで、いろんなサイトを結構参考にしたんですが仕組みとかを細かく図解してくれるサイトは有れどもそんなもん見ても実際にはなかなか出来ないっすよね。そんなわけでrefererのkeywordでダントツ引っかかってくるFGノットですので世の中にはすばらしさが解ってても出来ない人は多いんじゃね?と思いましたのこんな企画を考えました。FGノットの仕組みを理解してる人で今一出来ない人が出来るようになったらいいなーと思います。逆にFGノットなんだか知らん人には意味わからないかも。

注意:これはあくまで自己流ですので本当はもっといい方法があるかもしれないし、真似したけど出来ねーとか言われてもオリャシラネ。


■PEを手に巻き付ける
いきなりここで挫折した人いないっすか?オレもその一人。解説サイトでは4~5回人差し指と親指もしくは小指と人差し指に巻き付けるみたいな事書いてありますがその通り4,5回だと編み込みの時に緩んできちゃってダメじゃん!みたいな。そんなわけでなるべく緩まない方法として考えたのが先に輪っかです。(なれてきた最近はやってませんが。でもこれやると数センチラインを節約できます)


まずPEの先に輪を作って小指に挿します。んで中指に4,5回と言わず、7,8回巻き付けます。さらに親指にも7,8回。何故中指と親指かというと編み込みの際、人差し指が補助として使えるから。んで最後に手首に一週させます。これは編み込みの際元糸がじゃまにならないように。ここまでやればPE側の編み込み準備完了です。(指にPEがかなり食い込んでる状態になるので時間が経つと指先が紫色になるので注意しましょう)



■リーダーも指に巻き付ける
真のようにリーダーも小指に数回巻き付けて動かないように固定します。理由は後で



■編み込み
この状態で編み込み作業に入る訳なんですが、解説サイトとか見るときつく編み込まなくていいみたいな事書いてあるけどもオレ的にはやや強くです。1回巻き付けたらリーダーの先を歯で噛んで引っ張ります。この際、リーダーも小指に巻き付けて固定されてるのでまっすぐピンと張るわけですよね。そんでPEのほうを引っ張るとしっかりテンションが掛かるって感じ。これを編み込み1回やるごとに繰り返します。だいたい編み込みは13往復とかみたいなんですが、頭悪いオレは1往復で1回って数え方が出来ないのでPEを1回くぐらすと1回とカウントして26カウントします。さっき書いた歯で噛んで引っ張りテンション掛ける作業も26回やるわけです。



↑が26回編んで26回締めた感じ。終わったらハーフヒッチ2回止め


■じゅるじゅるごむごむ
潤滑材?発熱抑止材?よく尻ませんが初めはツバ付けてやってたんですがちょっと不安だったのでじゅるじゅる購入。あとからワセリン(メンソレータム)でも良いと聞いたので購入しましたがこっちは未経験。じゅるじゅるなくなったらやってみます。よくわかんないけど専用で売ってるんだから間違いないだろーって事で。


ごむごむは細いPE用と太い用が売ってますが買うなら太い用買って下さい。(裏が青いやつ)細い用ははっきり言って使えません。PE食い込むと痛いです。他フィッシャーマンとかからも出てるらしい。っつーか別に手が痛くならなきゃなんでもいーよーな気もしますが。




↑締め込み結果。ここで口をとんがらかして(FGノット完全版参照)死ぬほど引っ張って抜けなきゃ大成功です。編み込み部分がリーダーに食い込んで色が変わってるはず。注意点として初めは堅いフロロより柔らかいナイロンのほうがやりやすいと思います。安いへぼいPEだとここでぶち切れます。FG使うなら8本縒とかでやるのをお勧めします。



■仕上げ
そんなわけでもー終わりなんですがあとはリーダーと一緒にハーフヒッチ6回リーダー切ってPEだけでハーフヒッチを交互に6回。最後に4回通すハーフヒッチで止めて終了。オレ自身これで切れた事無いっていうかヒラマサジギングでPE3号リーダー50LBとかで根がかると切るの死ぬほど苦労します。リールぶち壊れるんじゃね?ってくらい切れないです。だいたいスイベルの結び目が切れるかPEの途中に傷とかあるとそこから切れて戻ってきますのでラインシステムは問題無いレベルだと思います。


↑が完成。余ったPE切るのみ。

ていうかまだ完全じゃないかもっていうか実は最後の止め方がちょっと不安だったりします。使ってる内にほどけそうな気が・・・

まーそれはおいといて初めは結構時間掛かってましてが慣れると揺れる船の上でもさほど時間掛けず作れるようになるので今ではPEを使う全ての釣りがFGノットです。イヤマジライントラブルが激減っすよ。オルブライトノットとか電車結びしてるあなた!一度チャレンジしてみては?



そんなわけでSHO-JIGはしょうさんの気まぐれ生産ですのでいつ幻になるか解らないので記録として残しておこう。ていうかすでにSECOND60g1個しか持ってねーし。ちなみに当初は,って今もそーですが仲間内で楽しもうというプロセスだったので当然名前なんか無かったんですがオヤジが最初に命名したんですがちょっとわかりにくかったので覚えられず。こまっちゃんも命名?したのかな?幻のパッケージも有ったらしい?とまーいろいろあったんですがオレの中では第一期に出た2種類がFAST。二番目の型がSECOND。その他がSHOKURUと勝手に命名。解りやすいでしょ?SHOもSYOって説も有ったんですがオレ的にはショはSHOだったので。ってか最近では庄司具なんですが。


■FAST60g


汎用性が一番高く、シーバス、タチウオなどにもOK。スリムボディなので重さの割には沈むのが早いので風や波が有る時のシーバスで安定して使える。


■FAST70g


FAST60gよりさらに重く、低重心で落ちがいい。タチウオで水深がやや深めな時でも重さの割に沈みが早いので使える。オレ的には沖のSシーバース水深20m専用って感じってかまさにこの場所の為?って思ってしまう。重さの割にコンパクトなボディの為、ヘビーロッドでストラクチャーの奥の奥へキャスト。沈降速度が速いので高活性の手返しが早い釣り向き。


■SECOND40g


オレ的なシーバスジギング最強ジグ。ショアから突き出たバースで水深が10m以下な場所では最強。ミディアムライトクラスのロッドでも余裕でバースの奥の奥へキャスト出来るし、ウェイトがセンターバランスなんどえフォールでのバイトも多いので万能です。



■SECOND60g


風、潮の流れが速い時、やや深場を探る時にSECOND40gではちょっと軽いなと感じる時に使用。ベストは40gを使える状況なのですがなかなか凪ぎな好条件では釣りは出来ないので実質こっちのが使用頻度は高いかも。でも在庫が・・・


■SECOND80g


当初100gで作る予定だったとか?主にタチウオ専用。これから青物もチャレンジしていきたい所です。夏場のタチウオには最強なのですが冬の深い釣りには潮と風次第では軽い感じ。THIRDで是非100gversionを出して欲しい。でもタチウオでフォール中にフっとラインテンションが無くなった瞬間にビシっと合わせる感じはたまんないっす!


■SHOKURU


結構ウェイトがあるので遠投して広範囲に探るのに有利。シャローよりやや水深がある所のほうがいい感じ。ちなみに激渋な時にこのルアーに何度も助けられています。ミノーがまるでダメな時にこのルアーだけ反応が有った事が何度も。サイズも比較的大きめなのがヒットする感じ。ただこの手にルアーの宿命というかばらしが多いような気もします。

※噂ではバボナマンペインティングのバボショウコラボレーションもあるらしいが定かではない・・
ちょっと古いですが、いつの間にか載ってたらしいです。